岐阜インターハイ決勝の結果 岐阜インターハイ決勝の結果 ×藤田時輝選手VS○堀川龍選手(栃木 作新学院) 判定1-4 準優勝 見ごたえのある試合でした。一歩も引かず攻めましたが、コンマ何秒ですが相手の仕掛けが早く、打ち合っているにも関わらず後手の印象を受けてしまう部分がありました。優勢だったラウンドもありましたが自分に流れを引き寄せ切れなかった… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月08日 続きを読むread more
岐阜インターハイ準決勝の結果 岐阜インターハイ準決勝の結果 ライトフライ級 ○藤田時輝選手VS×高見亨介選手(東京 日出通信) 判定3-2 気負いのためか入りが固く、相手選手のペースになりかけました。2R目以降はプレスを強くかけながら組み立てることで藤田ペースを取り戻し、最後は持ち味を発揮したラウンドになりました。 連日、僅差の試合ですが、一発勝負… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月06日 続きを読むread more
岐阜インターハイ準々決勝の結果 岐阜インターハイ準々決勝の結果 ライトフライ級 ○藤田時輝選手VS×登本尊大選手(香川 高松工業) 判定4-0(1名28-28) サウスポーでリーチの長い選手相手に序盤固さのためかペースを掴みきれず1Rポイントを取られてしまいました。 しかし藤田ペースを取り戻しダウンを取るなど逆転の展開でした。準々決勝だけあり汗水握る… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月05日 続きを読むread more
岐阜インターハイ3日目の結果 ライトフライ級 ○藤田時輝選手VS×田中将吾選手(大阪 浪速) 判定3-2 両者とも終始一歩も引かない見応えのある試合でした。 田中選手は第一シードですので技術もパワーもありましたが、1R目から藤田選手が試合を優位に進めていました。一瞬たりとも気を抜けないタフな展開でしたので3R目は最後の一滴まで振り絞るような気迫のラウ… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月04日 続きを読むread more
インターハイ2日目 インターハイ2日目の結果 ライトフライ級 ○藤田時輝選手VS×土山友斗選手(島根 出雲西) 2RRSC 序盤から藤田選手の積極的な攻撃でレフリーストップ。圧倒しました。 フライ級 ×飯田竜斗選手VS○花田颯選手(埼玉 秀明英光) 判定0-5 初の全国大会でしたので緊張もあったかもしれませんが、その… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月03日 続きを読むread more
岐阜インターハイ初日 平成30年度全国高等学校総合体育大会ボクシング競技会 第72回全国高等学校ボクシング選手権大会 初日の結果。 本日は1試合のみ ライト級 ×久野智輝選手VS○石井渡士也選手(埼玉 花咲徳栄) 判定0-5 初めての全国大会でした。緊張のせいか動きが固いように感じられました。ガツガツ来る相手にいなしなが… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月02日 続きを読むread more
終業式で壮行会をしていただきました 7月20日は1学期終業式でした。 その際、8月に岐阜市で開催されますインターハイ(高校総体)の壮行会をしてくださいました。 ボクシング部からは飯田君(3年)・久野君(3年)・藤田君(2年)・田中君(2年)の4名と陸上部の出場選手が前に整列しました。 まずは梶田先生から3年の飯田君と久野君の紹介。 真面目にコツコツと練… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月23日 続きを読むread more
福島インターハイ 準決勝の結果 平成29年度全国高等学校総合体育大会ボクシング競技 第71回全国高等学校ボクシング選手権大会 準決勝の結果 ピン級 ×藤田時輝選手VS○重岡銀次朗選手(熊本県 開新) 判定0-5 第1シードの重岡選手に対し足を使い自分の距離で戦い2R目を取るなど、健闘しました。1年生でありながらこのように戦えたこと、また経験は今… トラックバック:0 コメント:0 2017年08月09日 続きを読むread more
インターハイ準々決勝の結果 平成29年度全国高等学校総合体育大会ボクシング競技 第71回全国高等学校ボクシング選手権大会 準々決勝の結果 ピン級 ○藤田時輝選手VS×服部真騎士選手(奈良県 奈良朱雀) 判定5-0 フルマーク 足を使いながら終始攻めていました。ダウンも取るなどきっちりとしたボクシングでした。これでベスト4です。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年08月08日 続きを読むread more
インターハイ3日目とアジアジュニア選手権大会決勝の結果 平成29年度全国高等学校総合体育大会ボクシング競技 第71回全国高等学校ボクシング選手権大会 3日目の結果 ピン級 ○藤田時輝選手VS×森井良伍選手(北海道 旭川商業) 2RRSC 攻撃の手を緩めずしっかりとしたボクシングでした。 フライ級 ×久野裕之助選手VS○杉本聖弥選手(東京都 駿台学園定時制) … トラックバック:0 コメント:0 2017年08月07日 続きを読むread more
インターハイ2日目とアジア大会準決勝の結果 平成29年度全国高等学校総合体育大会ボクシング競技 第71回全国高等学校ボクシング選手権大会 2日目の結果 フライ級 ○久野裕之助選手VS×橋本実生選手(滋賀県 司学館) 判定4-1 最後までスタミナを切らさず戦うことができました。 アジアジュニア選手権大会 準決勝 66kg級 ○田中空選手V… トラックバック:0 コメント:0 2017年08月07日 続きを読むread more
福島インターハイ 初日の結果 平成29年度全国高等学校総合体育大会ボクシング競技大会 第71回全国高等学校ボクシング選手権大会 今年のインターハイは緑深き福島県会津若松市あいづ体育館で開催されています。連なる山々が目に優しく、体育館の外では硬式テニスが行われており、いつも以上に賑やかな会場となっています。 8月5日の結果 ピン級 ○藤田… トラックバック:0 コメント:0 2017年08月05日 続きを読むread more
インターハイ 準決勝の結果 平成28年度全国高等学校総合体育大会ボクシング競技大会 第70回全国高等学校ボクシング選手権大会 準決勝の結果 バンタム級 ×渡来美響選手VS○今永虎雅選手(奈良県 王寺工業) 判定0-3 この結果により3位となりました。 昨年の12月に骨折をし、半年近く対人練習もなかなかできない中、予選に出場… トラックバック:0 コメント:0 2016年08月03日 続きを読むread more
インターハイ 準々決勝の結果 平成28年度全国高等学校総合体育大会ボクシング競技大会 第70回全国高等学校ボクシング選手権大会 準々決勝の結果 バンタム級 ○渡来美響選手VS×大湾硫斗選手(沖縄県 美来工科) 判定3-0 試合前 サブセコンド村山君 アンダー15の時代からスキルの高さに定評のあった選手です。本当に強く、上手… トラックバック:0 コメント:0 2016年08月01日 続きを読むread more
インターハイ2日目・3日目の結果 平成28年度全国高等学校総合体育大会ボクシング競技大会 第70回全国高等学校ボクシング選手権大会 連日34度の広島で熱戦が繰り広げられています。体育館内は空調は効いているものの、座っているだけでも汗ばむ状態。扇子や団扇が手放せません。この暑さの中での試合、選手は大変だと思います。 2日目の結果 バンタム級 ○… トラックバック:0 コメント:0 2016年07月31日 続きを読むread more
インターハイ1日目の結果 平成28年度全国高等学校総合体育大会ボクシング競技大会 第70回全国高等学校ボクシング選手権大会 2日目はバンタム級の渡来美響選手・ウェルター級山田陽一朗選手の試合があります。 引き続き応援、よろしくお願いいたします。 トラックバック:0 コメント:0 2016年07月30日 続きを読むread more
インターハイ開幕 平成28年度全国高等学校総合体育大会ボクシング競技大会 第70回全国高等学校ボクシング選手権大会 今回の会場は広島市中区スポーツセンターです。 この会場は1994年アジア競技大会や1996年国民体育大会もでも使用された体育館。 広すぎず狭すぎず、また空調もちょうどいい、良い環境の中で試合ができそうです。 武相からは… トラックバック:0 コメント:0 2016年07月29日 続きを読むread more
インターハイ準々決勝の結果 まずは結果から バンタム級 渡来美響選手VS小田川文也選手(岐阜県 岐阜工業) 判定負け 1-2 ライトウェルター級 堀尾裕司選手VS細野恭平選手(北海道 札幌工業定時制) 2RTKO負け ウェルター級 河津光貴選手VS原田健太選手(広島県 安芸南) 判定負け 0-3 ミドル級 田島正樹選手VS梅村… トラックバック:0 コメント:0 2015年08月03日 続きを読むread more
インターハイ7月31日の結果 7月31日の結果 バンタム級 渡来美響選手VS奥山修平選手(新潟県 北越) 1RTKO勝ち 見えないぐらいのパンチの速さであっという間にTKO。汗もかいていませんでした。圧勝でした。 ライトウェルター級 堀尾裕司選手VS坂本拓海選手(広島県 広陵) 2RTKO勝ち いつものプレッシャーと重いパンチで圧勝 ウ… トラックバック:0 コメント:0 2015年08月01日 続きを読むread more
インターハイ7月30日の結果 7月30日の結果。 バンタム級 渡来美響選手VS新本成稀選手(兵庫県 西宮香風) 判定勝ち 3-0 序盤、硬さがありましたが安定した戦いでした。強い! ライトウェルター級 堀尾裕司選手VS國分奨悟選手(福島県 会津工業) 判定勝ち3-0 緊張からの硬さがあり自分のリズムを掴みきれませんでしたがほぼ完勝でした。 … トラックバック:0 コメント:0 2015年07月31日 続きを読むread more
インターハイ初日 インターハイ7月29日の結果。 ライト級 太田魁星選手VS吉住栄輝選手(福岡県 東福岡) 判定負け1-2 僅差の試合でした。3R目が良かっただけに非常に残念。 ウェルター級 河津光貴選手VS本村隆太郎選手(沖縄県 浦添) 判定勝ち3-0(フルマーク) 序盤硬さはありましたが終始主導権は握っていました。 … トラックバック:0 コメント:0 2015年07月30日 続きを読むread more
インターハイがはじまりました 平成27年度全国高等学校総合体育大会ボクシング競技大会 第69回全国高等学校ボクシング選手権大会 兵庫県総合体育館にて始まりました。 空調が効いた清潔感のある体育館で選手も力を発揮しやすい環境だと感じます。 28日は検診計量の後監督会議と組み合わせ抽選会が行なわれました。 監督会議で通達された注意事項を神奈… トラックバック:0 コメント:0 2015年07月29日 続きを読むread more